北京だからできた、それならこれからどうする

        Back      Next      トップに戻る
Flash:北京再訪 北京だからできた

道路をうめつくしていた自転車軍団は姿を消した。
大幅に拡張された道路には車の列が延々とつづく。

車は止めずに走らすことを第一として設計したようだ。

片側だけでも車道4車線、それに自転車用に1車線、
さらに十分な幅の歩道が沿う。
横断歩道はめったにない。
右折は信号なしで、曲がれる。
車道は随所で信号なしで合流する。
環状自動車道路が中心部を幾重にも巻く。
それらが東西、南北の幹線道路と立体で交差する。

街を見てみると、低い家屋は消え、
高層マンションが群れをなして建ち並ぶ。

高い塀が外界を遮断するようにマンション群を囲む。
警備の男数人が車や人の出入りをチェックする。
許可されぬ者は団地内に入れない。

道路づくりにせよ、マンション建設にせよ、
大規模な取り壊し、立ち退きがともなっただろう。

家や農地を追われた者も多くいただろう。
それを命令一下、成すことができたと想像する。

そんな桁外れの都市改造を行っても、
発展のエネルギーはそれをはるかに上回って拡大する。

もう限界は目の前だ。

地方から旅行者が中心部や観光地に押し寄せる。
そして今後も、ますます増えていくだろう。
南部地区はまだ開発が進んでいる。
出稼ぎ労働者も多い。

北京の街は人と車であふれかえる。

道路状況からして、車のいま以上の保有は無理だろう。
動かそうにも動かせない。

車に代わる公共交通機関はあることはある。

縦横に何本もの地下鉄網が張りめぐらされた。
いまでも一部工事が行なわれている。
だが、その地下鉄も大混雑だ。
昼は旅行者や日雇い風労働者で、夜は通勤客で満員状態だ。
地下通路は乗り換え客の列であふれる。

車を持った者はなかなか手放せない。

公共交通機関に乗り換えようとする者もいないだろう。
車は増えることがあっても、減ることはない。

小型車はいたって少ない。

日本でいう3ナンバーの車が多い。
道路占有面積が広いわけだ。
物流関連の車、日本でいうコンビニ配送車、宅配便の車などの
箱型トラックを見かけない。
これらが加われば、車は身動きがとれなくなる。

北京市は今後、どんな手を打つのだろう。

現在、車番によって都心乗り入れ禁止の曜日を定めているが、
そんな策では解決できない事態に入るだろう。

近い将来、北京は車で爆発してしまう。

これが今回の旅行で受けた最も強かった印象だ。

2011/11/3

inserted by FC2 system